
種まき、田植えから稲刈りまで「稲作まるごと体験」
春の『種まき』、『田植え』から秋の『収穫』までの約半年間、農家の方にアドバイスを受けながら、実際に行っていただき、田園風景の季節の移ろいを感じながら、稲の成長をお楽しみいただけます。
お米は「ななつぼし」を育成します。単に稲作を行うだけではなく、種まき・田植え・稲刈りといったイベント開催時には、案山子作りや陶芸といった特別メニューもご用意しています。
稲作を通じて「味」、「安全」、「自然」、そして「収穫の喜び」をお楽しみください。
お米は「ななつぼし」を育成します。単に稲作を行うだけではなく、種まき・田植え・稲刈りといったイベント開催時には、案山子作りや陶芸といった特別メニューもご用意しています。
稲作を通じて「味」、「安全」、「自然」、そして「収穫の喜び」をお楽しみください。
募集要項
1区画 | 1アール(100㎡・30坪) |
---|---|
価格 | 27,500円(本体25,000円+消費税2,500円) ※1区画の最大体験人数は10名までとさせていただきます |
募集数 | 最大100区画 |
備考 | ※先着順で定員になり次第締め切ります ※平成31年度の収穫実績は1区画あたり玄米55kgでした |
年間イメージ


土と種を敷き詰めたパレットをビニールハウスに並べます。 米作りは田植えから始まると想像している方も多く、なかなか体験できない貴重な作業です。


水の張った田んぼに入り、15cm程に育った苗を植えていきます。毎年、豪快に転倒して泥だらけになってしまう方がいます。


秋になると田んぼは黄金色に。昔ながらの稲刈り機を使って手作業で稲を刈り取ります。


収穫したお米を乾燥・もみすりを行い引渡しとなります。厚真町観光協会までお越しください。お越しになれない方は宅配便で発送します。(別途送料をご負担ください)